医療・介護・福祉について
お問い合せメール
ホーム > ケアプラネット下津
「居宅介護支援」とは、@居宅介護支援専門員(ケアマネジャー)によって、利用者様が介護サービスを受けられる際に必要なA居宅サービス計画(ケアプラン)を作成するサービスです。
他に、介護保険のサービスを受ける為に必要なB要介護認定申請代行も行ないます。
相談や、申請代行、ケアプラン作成をご依頼いただいても、別途費用が発生することはありません。
介護保険の事は、ケアプラネット下津に、ご相談ください。
65歳以上の方(第1号被保険者)及び40〜65歳未満の医療保険加入者の方(第2号被保険者)で、寝たきりや認知症などで介護が必要となったり、家事や身の回りの事など日常生活に支援がでた 場合に、介護保険を市町村に申請し、C認定されると、D介護サービスを利用する事ができます。
介護の知識を幅広く持った専門科で、介護サービス利用にあたり、
次のような役割を担っています。
● 訪問し、利用者様と、一緒になって、生活の質を上げる事を考えます。
● 介護を必要とする人や、家族の相談に応じたり、アドバイスをします。
● 利用者の希望に沿った介護サービス計画を作成します。
● サービス事業者への連絡や手配など行います。
● 申請や更新の手続きを代行します。
● 施設入所を希望する人に適切な施設を選びます。
$(this).corner("round 20px");
● 介護認定を受けた利用者様が抱える解決すべき問題に向け、利用者様の意向を踏まえて、
いつ、どのようなサービスを、どの事業所から、どのくらい利用するかを決めたものです。
$(this).corner("round 10px");
● 申請はお住まいの市町村の担当窓口にて行ないますが、ご本人やご家族のほかに、
居宅介護支援事業者や介護保険施設に代行を依頼することもできます。
代行をご依頼いただけば、ご自身の煩雑な手間を省くことができ、
また、認定後も速やかに各種サービスをご利用いただけます。
$(this).corner("round 15px");
● 介護保険を申請します。→訪問調査や、主治医の意見書を元に、審査会が開かれます。
→審査結果にもとづき、介護保険の対象とならない「非該当(自立)」予防的な対策が必要な
「要支援1、2」、介護が必要な「要介護1〜5」の区分に分かれ認定されます。
$(this).corner("round 15px");
● 在宅サービス 訪問介護、訪問入浴、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所介護、
通所リハビリテーション、福祉用具の貸与、介護療養型介護(ショートステイ)
● 施設サービス 介護老人福祉施設、介護老人保険施設、介護療養型医療施設緑の部分は
医療法人恵友会のホームページを御参照ください。
$(this).corner("round 15px");
個人情報については、必要最小限の範囲内で使用します。
まずはお電話ください。
お問い合わせ先
所在地 和歌山県海南市下津町小南125
電話番号 073−492−5665
FAX 073−492−5665
管理者 木下 紫織
営業日、営業時間
月曜〜土曜日(休祝日、お盆、年末年始は除きます)
月曜〜金曜日 午前9:00〜午後5:00
土曜日 午前9:00〜午後1:00